西暦 | 和暦 | 十子 | 十二支 | 皇紀 | 閏 | 九星 | 在位天皇 | 総理大臣 | 主な出来事 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2023 | 令和五 | 2683 | 四緑木星 | 今上天皇 | 岸田文雄 | ||||
2022 | 令和四 | 2682 | 五黄土星 | 今上天皇 | 岸田文雄 | (2/24)ロシアがウクライナに侵攻 | |||
2021 | 令和三 | 2681 | 六白金星 | 今上天皇 | 菅義偉->(10/4)岸田文雄 | ||||
2020 | 令和二 | 2680 | 閏 | 七赤金星 | 今上天皇 | 安倍晋三->(9/16)菅義偉 | 新型コロナウイルスが世界で大流行 | ||
2019 | 平成三十一 令和元 |
2679 | 八白土星 | 上皇明仁(4/30)→今上天皇 | 安倍晋三 | (9/20)アジア発開催となるラグビーワールドカップが日本で開催 (10/12)台風19号が関東・甲信越・東北地方を直撃し、死者86名 (11/2) | |||
2018 | 平成三十 | 2678 | 九紫火星 | 上皇明仁 | 安倍晋三 | (4/27)韓国の文在寅大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が史上3回目の南北首脳会談 (6/12)米トランプ大統領と北朝鮮の金正恩委員長が首脳会談 (7/6)オウム真理教事件に関わった7人の死刑執行 | |||
2017 | 平成二十九 | 2677 | 一白水星 | 上皇明仁 | 安倍晋三 | (1/20)ドナルド・トランプが第45代アメリカ合衆国大統領に就任 (2/13)金正日朝鮮労働党中央委員会総書記の長男、金正男がマレーシアで殺害される | |||
2016 | 平成二十八 | 2676 | 閏 | 二黒土星 | 上皇明仁 | 安倍晋三 | (4/14)震度7を観測する熊本地震 | ||
2015 | 平成二十七 | 2675 | 三碧木星 | 上皇明仁 | 安倍晋三 | (11/13)パリ同時多発テロ事件 | |||
2014 | 平成二十六 | 2674 | 四緑木星 | 上皇明仁 | 安倍晋三 | (6/29)イラク北部を制圧するイスラム教スンニ派武装組織ISIL(IS)が国家の樹立を宣言 (12/5)大韓航空ナッツ・リターン | |||
2013 | 平成二十五 | 2673 | 五黄土星 | 上皇明仁 | 安倍晋三 | ||||
2012 | 平成二十四 | 2672 | 閏 | 六白金星 | 上皇明仁 | 野田佳彦->(12/24)安倍晋三 | |||
2011 | 平成二十三 | 2671 | 七赤金星 | 上皇明仁 | 菅直人->(9/2)野田佳彦 | (1/21)間寛平が地球一周アースマラソンを完走 (3/11)東北地方太平洋沖地震 (7/18)FIFA女子ワールドカップドイツ大会で日本代表が初優勝 | |||
2010 | 平成二十二 | 2670 | 八白土星 | 上皇明仁 | 鳩山由紀夫->(6/8)菅直人 | ||||
2009 | 平成二十一 | 2669 | 九紫火星 | 上皇明仁 | 麻生太郎->(9/16)鳩山由紀夫 | (1/20)バラク・オバマが第44代アメリカ合衆国大統領に就任 (6/25)マイケル・ジャクソンが死去 | |||
2008 | 平成二十 | 2668 | 閏 | 一白水星 | 上皇明仁 | 福田康夫->(9/24)麻生太郎 | (5/12)四川大地震 (5/26)プロスキーヤー三浦雄一郎が75歳7ヶ月でチョモランマ登頂 (8/8~8/24)北京五輪 | ||
2007 | 平成十九 | 2667 | 二黒土星 | 上皇明仁 | 安倍晋三->(9/26)福田康夫 | (7/16) 新潟県中越沖地震 | |||
2006 | 平成十八 | 2666 | 三碧木星 | 上皇明仁 | (第3次)小泉純一郎->(9/26)安倍晋三 | (2/10~)トリノ冬季五輪、フィギュアスケートで荒川静香が金 | |||
2005 | 平成十七 | 2665 | 四緑木星 | 上皇明仁 | (第2次)小泉純一郎->(9/21)(第3次)小泉純一郎 | (3/25~9/25)日本国際博覧会「愛・地球博」が開幕 | |||
2004 | 平成十六 | 2664 | 閏 | 五黄土星 | 上皇明仁 | (第2次)小泉純一郎 | (4)イラク日本人人質事件 (10/1)MLB・マリナーズのイチローがシーズン最多安打記録を84年ぶりに更新 | ||
2003 | 平成十五 | 2663 | 六白金星 | 上皇明仁 | 小泉純一郎->(11/19)(第2次)小泉純一郎 | (3/19)イラク戦争勃発 (4/1)郵政事業庁が日本郵政公社に (12/14)米がサダム・フセイン元イラク大統領を拘束 | |||
2002 | 平成十四 | 2662 | 七赤金星 | 上皇明仁 | 小泉純一郎 | (5/31~)日韓共催FIFA W杯、日本がベスト16 (8/5)「住基ネット」開始 (9/17)初の日朝首脳会談 | |||
2001 | 平成十三 | 2661 | 八白土星 | 上皇明仁 | (第2次)森喜朗->(4/26)小泉純一郎 | (6/8)池田小児童殺傷事件 (9/4)東京ディズニーシー開園 (9/11)アメリカ同時多発テロ | |||
2000 | 平成十二 | 2660 | 閏 | 九紫火星 | 上皇明仁 | 小渕恵三->(4/5)森喜朗->(7/4)(第2次)森喜朗 | (1/28)新潟少女監禁 (5/3)西鉄バスジャック (9/15~)シドニー五輪、田村、高橋尚ら金 (12/30)世田谷一家殺害 | ||
1999 | 平成十一 | 2659 | 一白水星 | 上皇明仁 | 小渕恵三 | (7/23)全日空61便ハイジャック事件 (9/11)映画マトリックス日本公開 (9/30)東海村JCO臨界事故発生 | |||
1998 | 平成十 | 2658 | 二黒土星 | 上皇明仁 | (第2次)橋本龍太郎->(7/30)小渕恵三 | (2/7~)長野冬季五輪、スキージャンプ団体、里谷多英、清水宏保らが金 (7/25)和歌山毒物カレー事件 | |||
1997 | 平成九 | 2657 | 三碧木星 | 上皇明仁 | (第2次)橋本龍太郎 | (5/27)神戸連続児童殺傷事件 (7/1)香港の主権がイギリスから中国に返還される (8/31)ダイアナ元英皇太子妃がパリで事故死 | |||
1996 | 平成八 | 2656 | 閏 | 四緑木星 | 上皇明仁 | 村山富市->(1/11)橋本龍太郎->(11/7)(第2次)橋本龍太郎 | (2/14)羽生善治棋士が史上初の七冠 (7/19~)アトランタ五輪、野村忠らが金 (8/29)薬害エイズ事件で安部英逮捕 | ||
1995 | 平成七 | 2655 | 五黄土星 | 上皇明仁 | 村山富市 | (3/20)地下鉄サリン事件 | |||
1994 | 平成六 | 2654 | 六白金星 | 上皇明仁 | 細川護煕->(4/28)羽田孜->(6/30)村山富市 | (2/12~)リレハンメル冬季五輪、ノルディック複合団体で日本金 (6/27)松本サリン事件 (12/3)プレイステーション発売 | |||
1993 | 平成五 | 2653 | 七赤金星 | 上皇明仁 | 宮沢喜一->(8/9)細川護煕 | (2/26)ニューヨーク世界貿易センタービル爆破事件 (5/15)Jリーグ開幕 (6/9)徳仁親王が小和田雅子と結婚 | |||
1992 | 平成四 | 2652 | 閏 | 八白土星 | 上皇明仁 | 宮沢喜一 | (2/8~)アルベールビル冬季五輪、ノルディック複合団体で日本が金 (7/25~)バルセロナ五輪、古賀・吉田・岩崎が金 | ||
1991 | 平成三 | 2651 | 九紫火星 | 上皇明仁 | (第2次)海部俊樹->(11/5)宮沢喜一 | (1/17)湾岸戦争勃発 | |||
1990 | 平成二 | 2650 | 一白水星 | 上皇明仁 | 海部俊樹->(2/28)(第2次)海部俊樹 | (10/3)西ドイツが東ドイツを編入、新生ドイツ誕生 (12/2)秋山豊寛が日本人初の宇宙飛行 | |||
1989 | 平成元 | 2649 | 二黒土星 | 昭和天皇(1/7)崩御 ->上皇明仁 |
竹下登->(6/3)宇野宗佑->(8/10)海部俊樹 | ||||
西暦 | 和暦 | 十子 | 十二支 | 皇紀 | 閏 | 九星 | 在位天皇 | 総理大臣 | 主な出来事 |
1989 | 昭和六十四 | 2649 | 二黒土星 | 昭和天皇(1/7)崩御 ->上皇明仁 |
竹下登 | (12/29)日経平均株価が史上最高値の3万8957円44銭を記録 | |||
1988 | 昭和六十三 | 2648 | 閏 | 三碧木星 | 昭和天皇 | 竹下登 | (3/13)青函トンネルが開業 (3/18)東京ドーム開場 | ||
1987 | 昭和六十二 | 2647 | 四緑木星 | 昭和天皇 | (第3次)中曽根康弘->(11/6)竹下登 | ||||
1986 | 昭和六十一 | 2646 | 五黄土星 | 昭和天皇 | (第2次)中曽根康弘->(7/22)(第3次)中曽根康弘 | (1/28)スペースシャトル・チャレンジャー号爆発事故、乗組員全員死亡 | |||
1985 | 昭和六十 | 2645 | 六白金星 | 昭和天皇 | (第2次)中曽根康弘 | ||||
1984 | 昭和五十九 | 2644 | 閏 | 七赤金星 | 昭和天皇 | (第2次)中曽根康弘 | |||
1983 | 昭和五十八 | 2643 | 八白土星 | 昭和天皇 | 中曽根康弘->(12/27)(第2次)中曽根康弘 | (4/15)千葉県浦安市に東京ディズニーランド開園 (7/15)任天堂が「ファミリーコンピュータ」を発売 | |||
1982 | 昭和五十七 | 2642 | 九紫火星 | 昭和天皇 | 鈴木善幸->(11/27)中曽根康弘 | (2/28)岡本綾子がゴルフのアメリカLPGAツアーで初優勝 | |||
1981 | 昭和五十六 | 2641 | 一白水星 | 昭和天皇 | 鈴木善幸 | ||||
1980 | 昭和五十五 | 2640 | 閏 | 二黒土星 | 昭和天皇 | (第2次)大平正芳->(6/12)(臨時代理)伊東正義->(7/17)鈴木善幸 | (12/8)ジョン・レノンが銃殺される | ||
1979 | 昭和五十四 | 2639 | 三碧木星 | 昭和天皇 | 大平正芳->(11/9)(第2次)大平正芳 | (6/28)東京サミット開催 (7/1)ソニー「ウォークマン」を発売 (10/26)学園ドラマ『3年B組金八先生』放送開始 | |||
1978 | 昭和五十三 | 2638 | 四緑木星 | 昭和天皇 | 福田赳夫->(12/7)大平正芳 | (1/10)制服警官女子大生殺人事件 (8/12)日中平和友好条約調印 | |||
1977 | 昭和五十二 | 2637 | 五黄土星 | 昭和天皇 | 福田赳夫 | (9/3)巨人の王貞治選手がホームラン世界新記録の756号達成 | |||
1976 | 昭和五十一 | 2636 | 閏 | 六白金星 | 昭和天皇 | 三木武夫->(12/24)福田赳夫 | |||
1975 | 昭和五十 | 2635 | 七赤金星 | 昭和天皇 | 三木武夫 | (2/11)英保守党の党首にマーガレット・サッチャーを選出 | |||
1974 | 昭和四十九 | 2634 | 八白土星 | 昭和天皇 | (第2次)田中角榮->(12/9)三木武夫 | (3/12)小野田寛郎陸軍少尉がフィリピンルバング島から帰還 (8/8)ウォーターゲート事件でニクソン米大統領辞任 (10/14)巨人の長嶋茂雄選手が引退 | |||
1973 | 昭和四十八 | 2633 | 九紫火星 | 昭和天皇 | (第2次)田中角榮 | ||||
1972 | 昭和四十七 | 2632 | 閏 | 一白水星 | 昭和天皇 | (第3次)佐藤榮作->(7/7)(第1次)田中角榮->(12/22)(第2次)田中角榮 | (1/24)グアム島で元日本陸軍兵士の横井庄一さんが発見される (2/19)連合赤軍によるあさま山荘事件 (5/13)千日デパート火災 (5/15)沖縄返還 (7/21)『太陽にほえろ!』放送開始 | ||
1971 | 昭和四十六 | 2631 | 二黒土星 | 昭和天皇 | (第3次)佐藤榮作 | (5/14)大鵬が引退表明 | |||
1970 | 昭和四十五 | 2630 | 三碧木星 | 昭和天皇 | (第2次)佐藤榮作->(1/14)(第3次)佐藤榮作 | (3/14)大阪万博開幕 (4/10)ビートルズ解散 | |||
1969 | 昭和四十四 | 2629 | 四緑木星 | 昭和天皇 | (第2次)佐藤榮作 | (8/27)松竹映画『男はつらいよ』公開 (10/4)『8時だョ!全員集合』が放送開始 (10/5)『サザエさん』放送開始 | |||
1968 | 昭和四十三 | 2628 | 閏 | 五黄土星 | 昭和天皇 | (第2次)佐藤榮作 | (10/17)川端康成がノーベル文学賞受賞 (12/10)三億円事件 | ||
1967 | 昭和四十二 | 2627 | 六白金星 | 昭和天皇 | 佐藤榮作->(2/17)(第2次)佐藤榮作 | ||||
1966 | 昭和四十一 | 2626 | 七赤金星 | 昭和天皇 | 佐藤榮作 | (6/29)ビートルズ来日 (6/30)袴田事件が発生 (7/17)『ウルトラマン』放送開始 | |||
1965 | 昭和四十 | 2625 | 八白土星 | 昭和天皇 | 佐藤榮作 | ||||
1964 | 昭和三十九 | 2624 | 閏 | 九紫火星 | 昭和天皇 | (第3次)池田勇人->(11/9)佐藤榮作 | (10/10)東京オリンピック開幕 | ||
1963 | 昭和三十八 | 2623 | 一白水星 | 昭和天皇 | (第2次)池田勇人->(12/9)(第3次)池田勇人 | (1/1)テレビアニメ『鉄腕アトム』放映開始 (3/31)吉展ちゃん誘拐殺人事件 | |||
1962 | 昭和三十七 | 2622 | 二黒土星 | 昭和天皇 | (第2次)池田勇人 | ||||
1961 | 昭和三十六 | 2621 | 三碧木星 | 昭和天皇 | (第2次)池田勇人 | (3/28)名張毒ぶどう酒事件 | |||
1960 | 昭和三十五 | 2620 | 閏 | 四緑木星 | 昭和天皇 | (第2次)岸信介->(7/19)池田勇人->(12/8)(第2次)池田勇人 | |||
1959 | 昭和三十四 | 2619 | 五黄土星 | 昭和天皇 | (第2次)岸信介 | ||||
1958 | 昭和三十三 | 2618 | 六白金星 | 昭和天皇 | 岸信介->(6/12)(第2次)岸信介 | (11/27)皇太子・明仁親王と正田美智子の婚約を発表 | |||
1957 | 昭和三十二 | 2617 | 七赤金星 | 昭和天皇 | 石橋湛山->(2/25)岸信介 | ||||
1956 | 昭和三十一 | 2616 | 閏 | 八白土星 | 昭和天皇 | (第3次)鳩山一郎->(12/23)石橋湛山 | (10/19)日ソ国交回復共同宣言 (12/18)国連総会、日本の国連加盟を全会一致で可決 | ||
1955 | 昭和三十 | 2615 | 九紫火星 | 昭和天皇 | 鳩山一郎->(3/19)(第2次)鳩山一郎->(11/22)(第3次)鳩山一郎 | (4/18)アジア・アフリカ会議開催 (5/14)ワルシャワ条約機構結成 (11/15)自由民主党結成 | |||
1954 | 昭和二十九 | 2614 | 一白水星 | 昭和天皇 | (第5次)吉田茂->(12/10)鳩山一郎 | (6/9)自衛隊発足 (11/3)映画「ゴジラ」公開 | |||
1953 | 昭和二十八 | 2613 | 二黒土星 | 昭和天皇 | (第4次)吉田茂->(5/21)(第5次)吉田茂 | ||||
1952 | 昭和二十七 | 2612 | 閏 | 三碧木星 | 昭和天皇 | (第3次)吉田茂->(10/30)(第4次)吉田茂 | |||
1951 | 昭和二十六 | 2611 | 四緑木星 | 昭和天皇 | (第3次)吉田茂 | (9/8)サンフランシスコ講和条約・日米安全保障条約調印 (10/28)プロレスの力道山デビュー | |||
1950 | 昭和二十五 | 2610 | 五黄土星 | 昭和天皇 | (第3次)吉田茂 | (6/25)朝鮮戦争勃発 (7/2)金閣寺が放火により焼失 (8/10)警察予備隊が発足 | |||
1949 | 昭和二十四 | 2609 | 六白金星 | 昭和天皇 | (第2次)吉田茂->(2/16)(第3次)吉田茂 | (10/1)中華人民共和国成立 (11/3)湯川秀樹、ノーベル物理学賞を受賞 | |||
1948 | 昭和二十三 | 2608 | 閏 | 七赤金星 | 昭和天皇 | 片山哲->(3/10)芦田均->(10/15)(第2次)吉田茂 | (5/1)美空ひばりが歌手デビュー (8/15)大韓民国政府樹立宣言 (9/9)朝鮮民主主義人民共和国樹立宣言 | ||
1947 | 昭和二十二 | 2607 | 八白土星 | 昭和天皇 | 吉田茂->(5/24)片山哲 | (1/20)学校給食開始 | |||
1946 | 昭和二十一 | 2606 | 九紫火星 | 昭和天皇 | 幣原喜重郎->(5/22)吉田茂 | (2/1)第1次農地改革実施 (5/3)極東国際軍事裁判所開廷 (11/3)日本国憲法公布 | |||
1945 | 昭和二十 | 2605 | 一白水星 | 昭和天皇 | 小磯國昭->(4/7)鈴木貫太郎->(8/17)東久邇宮稔彦王->(10/9)幣原喜重郎 | (3/9~3/10)東京大空襲 (4/1)米軍が沖縄上陸 (4/28)ムッソリーニら銃殺される (4/30)ヒトラーと妻が自殺 (7/26)ポツダム宣言発表 (8/6)広島市へ原子爆弾投下 (8/8)ソ連が日本に宣戦布告 (8/9)長崎市へ原子爆弾投下 (8/15)玉音放送 | |||
1944 | 昭和十九 | 2604 | 閏 | 二黒土星 | 昭和天皇 | 東條英機->(7/22)小磯國昭 | |||
1943 | 昭和十八 | 2603 | 三碧木星 | 昭和天皇 | 東條英機 | ||||
1942 | 昭和十七 | 2602 | 四緑木星 | 昭和天皇 | 東條英機 | (6/5)ミッドウェー海戦 | |||
1941 | 昭和十六 | 2601 | 五黄土星 | 昭和天皇 | (第2次)近衞文麿->(7/18)(第3次)近衞文麿->(10/18)東條英機 | (4/13)日ソ中立条約成立 (12/8)真珠湾攻撃 | |||
1940 | 昭和十五 | 2600 | 閏 | 六白金星 | 昭和天皇 | 阿部信行->(1/16)米内光政->(7/22)(第2次)近衞文麿 | (9/27)日独伊三国軍事同盟条約調印 | ||
1939 | 昭和十四 | 2599 | 七赤金星 | 昭和天皇 | 近衞文麿->(1/5)平沼騏一郎->(8/30)阿部信行 | (8/23)独ソ不可侵条約締結 (9/1)ドイツ、ポーランド進撃を開始 (第2次世界大戦勃発) | |||
1938 | 昭和十三 | 2598 | 八白土星 | 昭和天皇 | 近衞文麿 | (4/1)国家総動員法公布 | |||
1937 | 昭和十二 | 2597 | 九紫火星 | 昭和天皇 | 廣田弘毅->(2/2)林銑十郎->(6/4)近衞文麿 | (7/7)盧溝橋事件、日中戦争勃発 | |||
1936 | 昭和十一 | 2596 | 閏 | 一白水星 | 昭和天皇 | 岡田啓介->(3/9)廣田弘毅 | (2/26)陸軍青年将校らによる二二六事件 (11/25)日独防共協定締結 | ||
1935 | 昭和十 | 2595 | 二黒土星 | 昭和天皇 | 岡田啓介 | ||||
1934 | 昭和九 | 2594 | 三碧木星 | 昭和天皇 | 齋藤實->(7/8)岡田啓介 | (11/20)陸軍青年将校がクーデター計画容疑で検挙される | |||
1933 | 昭和八 | 2593 | 四緑木星 | 昭和天皇 | 齋藤實 | (1/30)ヒトラーが独首相に就任 (3/4)ルーズベルトが第32代米大統領に就任 (3/27)日本政府が国際連盟脱退の詔書を発布 | |||
1932 | 昭和七 | 2592 | 閏 | 五黄土星 | 昭和天皇 | 犬養毅->(5/16)(臨時兼任)高橋是清->(5/26)齋藤實 | (3/1)満州国が建国宣言 (5/15)五・一五事件 | ||
1931 | 昭和六 | 2591 | 六白金星 | 昭和天皇 | 濱口雄幸->(4/14)(第2次)若槻禮次郎->(12/13)犬養毅 | (9/18)満州事変 | |||
1930 | 昭和五 | 2590 | 七赤金星 | 昭和天皇 | 濱口雄幸 | (1/21)ロンドン海軍軍縮会議開会 (9/5)浅間山爆発 (11/14)浜口雄幸が東京駅で襲撃される | |||
1929 | 昭和四 | 2589 | 八白土星 | 昭和天皇 | 田中義一->(7/2)濱口雄幸 | (10/29)悲劇の火曜日(世界恐慌) | |||
1928 | 昭和三 | 2588 | 閏 | 九紫火星 | 昭和天皇 | 田中義一 | |||
1927 | 昭和二 | 2587 | 一白水星 | 昭和天皇 | 若槻禮次郎->(4/20)田中義一 | (6/4)張作霖爆殺事件 (11/1)ラジオ体操放送開始 | |||
1926 | 昭和元 | 2586 | 二黒土星 | 大正天皇(12/25)崩御 ->昭和天皇 |
若槻禮次郎 | ||||
西暦 | 和暦 | 十子 | 十二支 | 皇紀 | 閏 | 九星 | 在位天皇 | 総理大臣 | 主な出来事 |
1926 | 大正十五 | 2586 | 二黒土星 | 大正天皇(12/25)崩御 ->昭和天皇 |
加藤高明->(1/28)(臨時兼任)若槻禮次郎->(1/30)同 | ||||
1925 | 大正十四 | 2585 | 三碧木星 | 大正天皇 | 加藤高明 | (1/20)日ソ基本条約締結 (4/22)治安維持法制定 (5/5)普通選挙法公布 | |||
1924 | 大正十三 | 2584 | 閏 | 四緑木星 | 大正天皇 | (第2次)山本權兵衞->(1/7)清浦奎吾->(6/11)加藤高明 | |||
1923 | 大正十二 | 2583 | 五黄土星 | 大正天皇 | 加藤友三郎(8/24)->(8/25)(臨時兼任)内田康哉->(9/2)(第2次)山本權兵衞 | (9/1)関東大震災発生 | |||
1922 | 大正十一 | 2582 | 六白金星 | 大正天皇 | 高橋是清->(6/12)加藤友三郎 | (3/3)全国水平社創立 (7/15)日本共産党結成 (12/30)ソビエト連邦成立 | |||
1921 | 大正十 | 2581 | 七赤金星 | 大正天皇 | 原敬->(11/4)(臨時兼任)内田康哉->(11/13)高橋是清 | (11/4)原敬首相が東京駅で暗殺される (11/12~1922/2/6)ワシントン会議開催、日英同盟を破棄 | |||
1920 | 大正九 | 2580 | 閏 | 八白土星 | 大正天皇 | 原敬 | (1/10)国際連盟成立 (3/15)日本で株価暴落、戦後恐慌に | ||
1919 | 大正八 | 2579 | 九紫火星 | 大正天皇 | 原敬 | (1/18)パリ講和会議 (3/1)朝鮮独立運動 (3/2)コミンテルン創立 (4/12)関東軍を設置 (5/4)中国で五四運動 | |||
1918 | 大正七 | 2578 | 一白水星 | 大正天皇 | 寺内正毅->(9/29)原敬 | (7/22)富山県で米騒動 (8/2)日本がシベリア出兵することを宣言 (11/11)第1次世界大戦終結 | |||
1917 | 大正六 | 2577 | 二黒土星 | 大正天皇 | 寺内正毅 | (4/6)米国がドイツに宣戦布告(WW1) (11/7)ロシア革命 | |||
1916 | 大正五 | 2576 | 閏 | 三碧木星 | 大正天皇 | (第2次)大隈重信->(10/9)寺内正毅 | (3/22)袁世凱が帝政を取り消し中華帝国崩壊 | ||
1915 | 大正四 | 2575 | 四緑木星 | 大正天皇 | (第2次)大隈重信 | (1/18)日本が中華民国に対華21ヶ条要求 (12/12)袁世凱が中華帝国創立 | |||
1914 | 大正三 | 2574 | 五黄土星 | 大正天皇 | 山本權兵衞->(4/16)(第2次)大隈重信 | (3/19)辰野金吾設計による東京駅が新築落成 (4/1)宝塚少女歌劇第1回公演 (6/28)サラエボ事件 (8/23)WW1:日本がドイツに宣戦布告 | |||
1913 | 大正二 | 2573 | 六白金星 | 大正天皇 | (第3次)桂太郎->(2/20)山本權兵衞 | ||||
1912 | 大正元 | 2572 | 閏 | 七赤金星 | 明治天皇(7/30)崩御 ->大正天皇 |
(第2次)西園寺公望->(12/21)(第3次)桂太郎 | (3/10)袁世凱が中華民国の臨時大総統に就任 (4/15)タイタニック号が沈没 (8/1)友愛会結成 (9/13)乃木希典・夫人が自宅で殉死 | ||
1912 | 明治四十五 | 2572 | 閏 | 七赤金星 | 明治天皇(7/30)崩御 ->大正天皇 |
(第2次)西園寺公望 | |||
1911 | 明治四十四 | 2571 | 八白土星 | 明治天皇 | (第2次)桂太郎->(8/30)(第2次)西園寺公望 | (2/21)日米通商航海条約が調印され、日本の関税自主権を回復 (9/1)平塚らいてうらが「青鞜」創刊 | |||
1910 | 明治四十三 | 2570 | 九紫火星 | 明治天皇 | (第2次)桂太郎 | (6/1)幸徳秋水・管野スガら検挙(大逆事件) (8/29)韓国併合 | |||
1909 | 明治四十二 | 2569 | 一白水星 | 明治天皇 | (第2次)桂太郎 | (10/26)伊藤博文が安重根に暗殺される | |||
1908 | 明治四十一 | 2568 | 閏 | 二黒土星 | 明治天皇 | 西園寺公望 (7/14)(第2次)桂太郎 | |||
1907 | 明治四十 | 2567 | 三碧木星 | 明治天皇 | 西園寺公望 | ||||
1906 | 明治三十九 | 2566 | 四緑木星 | 明治天皇 | 桂太郎->(1/7)西園寺公望 | (11/26)南満州鉄道開通 | |||
1905 | 明治三十八 | 2565 | 五黄土星 | 明治天皇 | 桂太郎 | (8/10)ポーツマス日露講和会議 (10/8)シベリア鉄道開通 | |||
1904 | 明治三十七 | 2564 | 閏 | 六白金星 | 明治天皇 | 桂太郎 | (2/10)日露戦争 | ||
1903 | 明治三十六 | 2563 | 七赤金星 | 明治天皇 | 桂太郎 | (12/17)ライト兄弟が人類初の動力飛行に成功 | |||
1902 | 明治三十五 | 2562 | 八白土星 | 明治天皇 | 桂太郎 | (1/30)日英同盟協約調印 | |||
1901 | 明治三十四 | 2561 | 九紫火星 | 明治天皇 | (第4次)伊藤博文->(5/10)(臨時兼任)西園寺公望->(6/2)桂太郎 | ||||
1900 | 明治三十三 | 2560 | 一白水星 | 明治天皇 | (第2次)山縣有朋->(10/19)(第4次)伊藤博文 | (9/15)立憲政友会結成 | |||
1899 | 明治三十二 | 2559 | 二黒土星 | 明治天皇 | (第2次)山縣有朋 | (2/1)東京・大阪間に電話開通 | |||
1898 | 明治三十一 | 2558 | 三碧木星 | 明治天皇 | (第2次)松方正義->(1/12)(第3次)伊藤博文->(6/30)大隈重信->(11/8)(第2次)山縣有朋 | ||||
1897 | 明治三十 | 2557 | 四緑木星 | 明治天皇 | (第2次)松方正義 | (3/29)貨幣法公布 | |||
1896 | 明治二十九 | 2556 | 閏 | 五黄土星 | 明治天皇 | (第2次)伊藤博文->(8/31)(臨時兼任)黒田清隆->(9/18)(第2次)松方正義 | |||
1895 | 明治二十八 | 2555 | 六白金星 | 明治天皇 | (第2次)伊藤博文 | (4/17)下関講和会議 | |||
1894 | 明治二十七 | 2554 | 七赤金星 | 明治天皇 | (第2次)伊藤博文 | (7/16)日英通商航海条約調印、領事裁判権撤廃 (7/25)日清戦争 | |||
1893 | 明治二十六 | 2553 | 八白土星 | 明治天皇 | (第2次)伊藤博文 | ||||
1892 | 明治二十五 | 2552 | 閏 | 九紫火星 | 明治天皇 | 松方正義->(8/8)(第2次)伊藤博文 | |||
1891 | 明治二十四 | 2551 | 一白水星 | 明治天皇 | 山縣有朋->(5/6)松方正義 | (1/9)内村鑑三不敬事件 (5/11)大津事件 | |||
1890 | 明治二十三 | 2550 | 二黒土星 | 明治天皇 | 山縣有朋 | (7/1)第1回衆議院議員総選挙 (11/29)第1回帝国議会開院式 | |||
1889 | 明治二十二 | 2549 | 三碧木星 | 明治天皇 | 黒田清隆->(10/25)(兼任)三條實美->(12/24)山縣有朋 | (1/22)徴兵令改正 (2/11)大日本帝国憲法発布 | |||
1888 | 明治二十一 | 2548 | 閏 | 四緑木星 | 明治天皇 | 伊藤博文->(4/30)黒田清隆 | (4/30)枢密院設置 | ||
1887 | 明治二十 | 2547 | 五黄土星 | 明治天皇 | 伊藤博文 | ||||
1886 | 明治十九 | 2546 | 六白金星 | 明治天皇 | 伊藤博文 | (1/26)北海道庁設置 | |||
1885 | 明治十八 | 2545 | 七赤金星 | 明治天皇 | (12/22)伊藤博文 | (6/9)清仏戦争天津条約 (12/21)伊藤博文が初代内閣総理大臣に就任 | |||
1884 | 明治十七 | 2544 | 閏 | 八白土星 | 明治天皇 | 内閣制度前 | (8/23)清仏戦争 (10/31)秩父事件 | ||
1883 | 明治十六 | 2543 | 九紫火星 | 明治天皇 | 内閣制度前 | (7/25)岩倉具視国葬 | |||
1882 | 明治十五 | 2542 | 一白水星 | 明治天皇 | 内閣制度前 | (3/14)伊藤博文、憲法調査のため欧州へ出発 (10/10)日本銀行開業 | |||
1881 | 明治十四 | 2541 | 二黒土星 | 明治天皇 | 内閣制度前 | (10/18)板垣退助が自由党結成 | |||
1880 | 明治十三 | 2540 | 閏 | 三碧木星 | 明治天皇 | 内閣制度前 | (3/17)愛国社などを国会期成同盟と改称 | ||
1879 | 明治十二 | 2539 | 四緑木星 | 明治天皇 | 内閣制度前 | ||||
1878 | 明治十一 | 2538 | 五黄土星 | 明治天皇 | 内閣制度前 | (5/14)紀尾井坂の変 | |||
1877 | 明治十 | 2537 | 六白金星 | 明治天皇 | 内閣制度前 | (2/15)西南戦争勃発 | |||
1876 | 明治九 | 2536 | 閏 | 七赤金星 | 明治天皇 | 内閣制度前 | (2/27)日朝修好条規 (3/28)廃刀令発布 (6/6)ベルツ医師来日 (10/27)秋月の乱 (10/28)萩の乱 | ||
1875 | 明治八 | 2535 | 八白土星 | 明治天皇 | 内閣制度前 | (5/7)樺太・千島交換条約 (9/20)江華島事件 | |||
1874 | 明治七 | 2534 | 九紫火星 | 明治天皇 | 内閣制度前 | (1/17)民撰議院設立建白書提出 (2/1)佐賀の乱 (4/1)立志社設立 (8/5)郵便貯金開始 | |||
1873 | 明治六 | 2533 | 一白水星 | 明治天皇 | 内閣制度前 | (1/1)グレゴリオ暦の採用 (4/30)日清修好条規発効 (6/10)目安箱廃止 (7/28)地租改正交付 (9/13)岩倉使節団帰国 (10/25)明治六年政変 |